よくわかる慣性モーメント>>微分積分学

偏微分

偏微分

初めに(20210619)

当サイトを参考にしてサイト及び動画(youtube)作成・運営している方へのお願い

【社会人として最低限のルール、マナーは守りましょう】

近年、当ドメインコンテンツの明らかな盗用と思われるサイト・動画が一部散見されます。

参考にしたのであれば紹介リンクなどの注釈を入れるといった対応は必ずお願いいたします。


2つの変数がある場合の関数

1つの式の中に2つの変数がある場合の関数z = f(x, y)を考えてみましょう。

 

変数は2つあるので、このときの微分の仕方には次の2種類あります。

 

round fx roundfy

これを偏微分、または偏導関数といい、“rounded d”は分母にある変数で偏微分せよという意味の記号です。

 

一般的には“ラウンド”などという呼び方をします。

計算法はとくに難しく考えるまでもなく、xで偏微分するときはx以外の変数は定数だとして普通に微分すればよいだけです。

 

たとえば次のような2変数関数について、xyのそれぞれに偏微分を行ってみましょう。

 

z =f(x, y)

 

偏微分問題

 

 

xについての偏微分は、

x偏微分問題答え

 

 

yについての偏微分は、

y偏微分問題答え

 

となります。

高階の偏導関数

問題

次に示す3変数間についてそれぞれの変数に関しての偏微分を行ってみましょう。

 

多変数関数の偏微分問題

 

答え

多変数関数の偏微分問題

多変数関数の偏微分問題

多変数関数の偏微分問題

 

2階偏導関数の微分

z = f(x, y)を一回だけ偏微分すると、2通りの結果が出ることをやりました。

 

次は2回目、さらにはそれ以上の偏微分を繰り返していった場合、どういう結果が出るかを考察してみましょう。

 

先ほどのz = f(x, y)を2回偏微分すると、

 

2階偏導関数

 

この4通りがあることがわかります。

 

さらに3回目の微分をすれば8通り、つまり2の3乗個の結果が出ます。

 

また、ω = f(x, y, z)の3変数関数に対して2回の偏微分をすれば、次のような結果、

xによる2階偏導関数微分

yによる2階偏導関数微分

zによる2階偏導関数微分

という3の2乗通りの結果が現れてくることがわかります。

 

また、さらに3回目の微分を行えば3の3乗通りの結果が出てきます。

実際に2階偏導関数の計算を行ってみましょう。

問題

次の2変数関数の2階偏導関数を求めてみましょう。

 

 

z = f(x, y)


 

高階2階偏導関数問題

答え

 

高階2階偏導関数問題答え

高階2階偏導関数問題答え

 

なので次はそれぞれをさらに微分していきましょう。

 

高階2階偏導関数問題答え

高階2階偏導関数問題答え

高階2階偏導関数問題答え

高階2階偏導関数問題答え

気づかれているように高階2階偏導関数作用素表記高階2階偏導関数作用素表記は結果が同じです。

 

これは偶然などではなく微分する順番に関係なく結果が同じになるということです。

高階2階偏導関数作用素表記coincidence

 

 

よって次のような事が言えます。


Regardless of orderが何回でも偏微分可能ならば偏微分する順序は関係がない

ただし有限回しか偏微分できないときは注意しなければなりません。

next up previous

偏微分関連ページ

導関数
基本的に当サイトでは数学の苦手な方でも理解できることを目的としているので(証明のない数学などはありませんが)わかりづらい表記や説明はなるべく避け、あくまで道具としての数学を習得させることなどを目標としています。内容は慣性モーメントに関する部分だけでなく、最初のほうには慣性モーメントの計算において使用する微分積分に関する簡単な知識、二重積分および三重積分などの重積分法による面積および体積の導出などをこのカテゴリーに収めてあります。復習だとおもって軽く読み飛ばしてみてください。
一変数関数の積分
基本的に当サイトでは数学の苦手な方でも理解できることを目的としているので(証明のない数学などはありませんが)わかりづらい表記や説明はなるべく避け、あくまで道具としての数学を習得させることなどを目標としています。内容は慣性モーメントに関する部分だけでなく、最初のほうには慣性モーメントの計算において使用する微分積分に関する簡単な知識、二重積分および三重積分などの重積分法による面積および体積の導出などをこのカテゴリーに収めてあります。復習だとおもって軽く読み飛ばしてみてください。
2変数の積分−重積分
基本的に当サイトでは数学の苦手な方でも理解できることを目的としているので(証明のない数学などはありませんが)わかりづらい表記や説明はなるべく避け、あくまで道具としての数学を習得させることなどを目標としています。内容は慣性モーメントに関する部分だけでなく、最初のほうには慣性モーメントの計算において使用する微分積分に関する簡単な知識、二重積分および三重積分などの重積分法による面積および体積の導出などをこのカテゴリーに収めてあります。復習だとおもって軽く読み飛ばしてみてください。
2重積分
慣性モーメントとは、簡単に説明すれば物体(剛体)の回転のしづらさ、回りだす変化のしにくさを示す物体の物理的な特性のことだと考えることができるでしょう。またさらに別の言い方をすれば回転の方程式といえるかもしれません。このサイトは主にこの慣性モーメントの導出の仕方と計算法を中心に解説した内容になっています。
2重積分例題
基本的に当サイトでは数学の苦手な方でも理解できることを目的としているので(証明のない数学などはありませんが)わかりづらい表記や説明はなるべく避け、あくまで道具としての数学を習得させることなどを目標としています。内容は慣性モーメントに関する部分だけでなく、最初のほうには慣性モーメントの計算において使用する微分積分に関する簡単な知識、二重積分および三重積分などの重積分法による面積および体積の導出などをこのカテゴリーに収めてあります。復習だとおもって軽く読み飛ばしてみてください。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 微分積分学 ヤコビアン 質点系と剛体の力学 平行軸の定理 慣性モーメントの計算