前置きがだいぶ長くなりましたがここからメインの慣性モーメントの具体的な計算方法の説明に入ります。
辺の長さ2a、2bの厚さの無い長方形板の重心を通る対称軸に関する慣性モーメント
≫続きを読む
辺の長さ2a、2b、2cの直方体の重心を通る軸に関する慣性モーメント
≫続きを読む
長さ2aの細長い棒の中点を通り棒に垂直な軸に関する慣性モーメントの計算過程
≫続きを読む
長さ2aの細長い棒の中点を通り、棒とαの角をなす直線に関する慣性モーメント図のように棒が平面内に含まれるように極座標系をとります。
≫続きを読む
円盤の中心を通り、円盤の法線との角をなす直線に関する慣性モーメント
≫続きを読む
中空円盤の中心を通る軸に関する慣性モーメントの計算
≫続きを読む
円輪の中心を通る対称軸に関する慣性モーメントの計算
≫続きを読む
円柱の重心を通る対称軸に関する慣性モーメントの計算
≫続きを読む
中空円筒の重心を通る軸に関する慣性モーメントの計算
≫続きを読む
半球体の重心を通る軸に関する慣性モーメントの導出
≫続きを読む
くり抜き円盤の慣性モーメントの導出方法上の絵の左側の斜線なしの部分は、元の円盤(半径)から半径の部分をくりぬいたものと考えてください。
≫続きを読む