初めに(20210619)
当サイトを参考にしてサイト作成・運営している方へのお願い
バックリンクをお願いいたします。
gnuplot | 2次元及び3次元描画が可能な高機能フリーソフトです。このサイトにおける白黒の3Dグラフィックはこのgnuplotというソフトをつかって(EPS)出力されております。 このソフトはその非常に高いポテンシャルと性能を保持しているにもかかわらず、どういうわけか一般的にほとんど普及していないというだいぶ変わった存在のグラフィックソフトです。理系の大学生でさえ知らないという者が多いこのソフト、実はその描画をTeXに取り込めたりするということもあまり知られておらず、TeXを長い間使いこなしている人でさえその存在すらも知らないという方が多くいるようです。初めて知ったという方はこの機会にぜひチャレンジしてみては? |
---|---|
emath | このサイト内においてマセマティカやgnuplot以外で作られた画像が多くあったと思います。これはemathと呼ばれるフリーソフトを使っており、数学関連の画像を作るのに大変適した使い勝手のよいソフトです。高校の数学教師の方がたった一人で作成したらしいです。このソフトに大変お世話になっております。 |
数値計算用ソフト。 マスマティカとは呼ばず、マテマテカとかマセマテカなどと呼びます。ラテン語よみでそういう言い方になるそうです。 |
参考書籍
「よくわかる微分積分」
出版社: 東京図書 (1988/10)
証明などはほとんどはぶいて効率的な計算方法や問題の解き方に関してのみを徹底して追求したテキスト。 高校時代に微分積分学が苦手だった、あるいは微積分の初歩(微分すれば乗数の数字が変数の前に出てくるぐらいの)の知識しかないような場合でも問題を解くということのみに関してはマスターできるようになっています。部分積分の説明などは特にいいです。
| |
「物理学」
出版社: 裳華房; 三訂第45版版 (1997/11)
小出 昭一郎 (著) 大学1年次の物理学科用の教科書として一般的に広く普及しているテキストです。初学者が学習するには打って付けかと思われます。
| |
「物理学 (基礎演習シリーズ)」
出版社: 裳華房 (1988/04)
小出 昭一郎 (著) 上記書籍の演習書。あわせて読み進めるのがよいでしょう。 | |
「ファインマン物理学 (1)」
出版社: 岩波書店 (1986/01)
ファインマン (著) ファインマン物理の力学版。 |